コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

クラスを一括登録する

お便りを配信するクラスの情報を、CSVファイルを使用して一括で登録します。

一括登録を行うときは、毎回必ず[学年・クラス一括エクスポート]からCSVファイルをダウンロードして編集してください。
過去にダウンロードしたファイルを再利用すると過去の情報に更新されてしまう場合があります。

1.ホーム画面の[設定]からサブメニューの[クラス登録/編集/削除]をクリックする

 

2.新規でクラスを登録する場合は「登録したい年度」を、既存のクラス情報を更新する場合は「現年度」を選択する

3.クラス一覧の[クラス一括出力]をクリックする

ファイル名:*.csv
ファイル形式:CSV形式テキストファイル
文字コード:シフトJIS
区切り文字:;,(カンマ)
改行コード:CR+LF

ファイル名の初期値は「クラス一覧_yyyyMMddHHmm.csv」です。ファイル名は任意に変更できます。

4.ダウンロードしたCSVファイルを編集する

クラス登録用のCSVフォームをダウンロードしたら、わかりやすい場所に保存をしてください。その後、Excelなどで開き、学年・学年コード・クラス・人数を新年度用に更新します。

  • 1行目を削除するとインポート処理が正常に操作できなくなります。削除しないでください。
  • 学年コードは学年に該当するコードを入力してください。
  • 一括登録の対象は「通常学級(学年コードが0~U4、Other)」のみです。教職員クラス(T1)やグループ(C1、C2、C3、C9)の情報は、CSVファイルから削除してください。

<例>
0歳児に該当する学年コードは「0」
小学1年生に該当する学年コードは「P1」
該当する学年がないときは、学年コードは「Other」
学年コードを設定する

クラス登録CSV

5.入力が完了したら、ファイルを保存する

ファイル形式はCSV(シフトJIS/カンマ区切り/改行コードCR+LF)で保存してください。

6.登録する年度を選択し、[一括登録]をクリックする

登録する年度のクラスに、すでに登録済みの保護者が1人でもいる場合は、[一括登録]ボタンは表示されません。

7.編集したCSVファイルを選択し、[インポート実行]をクリックする

インポート画面には、CSVファイルから読み込まれた学年・クラス・人数が一覧表示されます。エラーチェックを行い、すべてに問題がなければインポート処理を開始できます。
エラーメッセージが表示されている場合は、CSVファイルを修正し、再度[一括登録]してください。

8.「クラス情報を全件削除してもよろしいですか?」というメッセージが表示されたら、[OK]をクリックする

選択した登録年度のクラス情報がすべて新しい内容で上書き登録されます。

過去にダウンロードしたファイルを再利用すると過去の情報に更新されてしまう場合があります。

ファイルの取り込みエラーが発生した場合は、もう一度エクスポートで新しいフォームをダウンロードしてからフォームに入力後、インポートをしてください。

09削除しても良いか

9.[インポート完了]と表示されたら[OK]をクリックする

新年度のクラスが出来ました。